元スレ
1 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/12/02(水) 09:59:05.30 ID:C36ctA2p0.net
金融資産1億円以上の日常を語るスレです。
住居している不動産価値は削除して純粋に動かせる金融資産1億円以上を持つ方を対象にします
ゆったりと日常生活をかたりましょう。
前スレ
金融資産1億円以上の人達の日常7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1601609322/l50
4 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/12/03(木) 22:52:27.86 ID:1CxWULET0.net
5 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/12/04(金) 20:23:40.63 ID:quwwT20G0.net
12 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/12/05(土) 22:38:07.73 ID:VR9L52kv0.net
>>10
1箱30万か 銀行へ持っていくの重かったろうな
>>11
金地金 表ルートじゃ換金したときに無申告で追徴されるんじゃね
14 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/12/05(土) 23:06:37.24 ID:RR+AIoxf0.net
取得記録もなく現物で持ってる金地金を売った場合どのような税金がかかるのかな?
21 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/12/06(日) 00:00:51.35 ID:FIPm+/Cv0.net
>>14
取得記録が無い場合、譲渡代金の95%から手数料を引いた額に総合課税で税金が掛かる
22 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/12/06(日) 00:16:19.74 ID:cxcVhDaV0.net
まぁ税金かかっても20%ぐらいなのかな?
5倍近い利益を生んでいるからいいか
28 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/12/06(日) 08:29:55.77 ID:cxcVhDaV0.net
30 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/12/06(日) 09:16:28.83 ID:u92cxd4E0.net
>>29
当時の人口のどれくらいの割合が課せられたのかな
今は普通に働いて1億持ってる人も多いから1億で課税されたら反発が大きいだろうね
35 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/12/06(日) 13:57:17.76 ID:hu7Vhu+H0.net
すんません、その昔、餃子の王将の厨房が忙しくて
店員同士のやり取りが笑えるみたいなコピペがあったんですが
今検索しても全然出てこなくて
すごく面白かった記憶があってまた読みたいんだけど
誰かテキスト持ってますか??
37 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/12/06(日) 14:55:57.71 ID:Vp8k7ml40.net
40 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/12/06(日) 16:32:22.06 ID:eQ3SEZq20.net
43 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/12/06(日) 18:09:47.20 ID:BV1JJTup0.net
>>38
このスレ ルール違反なのか?
知らんかった
静かで良いなと思ったんだが
続きはどこでやってもいいけどな
このところの金価格の高騰といい、先行きこのままじゃ済まんなと
思っている人が結構居るんだな
46 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/12/06(日) 18:53:38.97 ID:qwbfjD3r0.net
50 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/12/06(日) 21:24:08.86 ID:BV1JJTup0.net
>>48
今までの常識的なやり方では色んな問題を解決することは出来ないんじゃないか、近い将来現行のルールを変える大きな変化が起こるんじゃないかと感じている人が増えてるってこと
>>35
は何?
54 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/12/07(月) 08:30:33.45 ID:8R2BXGN/0.net
金が余って仕方がないなら好きにすればいいが、大した知識もなくコモディティなんぞに
投資しない方がいい ビットコインに限っては盗まれるリスクは払しょくされていない
そしてどのBTC市場も胡散臭い
62 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/12/07(月) 22:53:21.42 ID:RidYvjxG0.net
65 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/12/08(火) 01:22:19.07 ID:keRs1MPC0.net
71 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/12/08(火) 11:51:43.23 ID:b8OJRmXH0.net
だいたい普通のクリニックで受け入れてくれるのかな?
発熱があった場合。
82 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/12/10(木) 22:35:31.04 ID:Ds0vOwbq0.net
86 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/12/11(金) 10:51:18.81 ID:XSI1goje0.net
>>84
ありがとう
健康第一だね。つきなみだけど
88 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/12/12(土) 14:34:48.04 ID:qpyeQqBA0.net
俺は一昨日抗癌剤治療6クール終了した
再発まで3年ある
家族なし子無しなので
不動産5千万現金2千万だけ残して、3年で8千万くらい使いたい
世界一周旅行に1千万
国内旅行に1千万
趣味に1千万
避暑用に北海道賃貸マンション3年で500万
パパ活に500万
合計4千万、まだ半分余る
分譲マンション住み
車はあるが特に興味なし
レクサス最上で1千万くらいか?
他に何か使うものあるかい
98 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/12/14(月) 00:16:48.81 ID:Zyk+RjB60.net
>>93
トヨタが所有者を窃盗団に教えてるとしか思えないなw
107 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/12/14(月) 22:53:21.12 ID:JKXt5eiX0.net
昔まだ俺がガキんちょのころ、いわゆる「いい車」がステイタスでさ
そのいい車をピカピカに磨いてご満悦で
ちょっとでも傷なんかつけられたら速攻激怒する、みたいなやつがいたけど
そういうおっさんを見て、子供心に不思議でしたね
このおっさんはいい年こいてなんで物なんぞに固執しているのか?と。
車ですよ?ただの道具じゃん。走ればいいんですよ
今もその気持ちに変わりはないな
109 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/12/14(月) 23:21:15.18 ID:m4WF/Bib0.net
112 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/12/14(月) 23:36:37.43 ID:JKXt5eiX0.net
115 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/12/15(火) 02:27:38.77 ID:yrvl919Z0.net
バミューダの方が生活環境はいいけど、殿様商売で永住権がまず貰えないとか、島が狭くて1世帯に
小型車1台しか認められない。それに国際免許が取得出来ず、アメリカ行ってもレンタカーが借りられない。
となるとやっぱケイマン諸島だな。ハリケーン洪水が玉に瑕だが、1階駐車場の高床式住宅でも
建てとけば大丈夫だ。
びっくりするような青い海。所得税、キャピタルゲイン課税、贈与税、財産税ゼロ。
最近、心臓外科手術も出来る最新鋭病院まで出来て老後も心配なし。
移住者の金持ち子弟向けの私立、インターナショナル校も多いし、ホームスクーリング、
オンラインスクールも認められている。治安対策のゲーテッドコミュニティ、
自宅にプールや船着き場まである家も多く、港のクルーザーの停泊料も年間50〜60万円かそこら。
名古屋並みの都市圏人口を誇るマイアミ都市圏まで飛行機で1時間30分。直行便往復で2万円かそこら。
世界の中心、ニューヨークまで4時間。格安航空券で往復3〜4万。その他、アメリカ各地に直行便あり。
2億5千万円ぐらいの戸建て買えば一発で永住権貰えるけど、もっと安いプランもある。
まあ日本で税率20%の投資一本で食ってるなら、最低年収1億円からかなあ。物価は高いが、
土地は安いから、日本では考えられないようなデッカイ家に住める。田舎だから道路も広く、
ビッグなアメリカンピックアップトラックとか、テスラモデルSみたいなアメリカンドリームな
車にも乗れる。いや、人生変わるな。ちなみに永住権取得のみなら英語力は不要。
労働許可にはCEFR A2以上が必要。英検準2級ぐらいか。そんなんで何の仕事出来るかは知らんが。
118 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/12/15(火) 08:11:29.67 ID:ji8jpiPM0.net
まあ金持ち白人が普通に暮らしてる生活圏のみで見たら黒人比率は5割かそれ以下に落ちるだろう。
この国じゃ黒人でも米ドル換算所得は日本人より上だけどな。犯罪率は大まかに言って、
欧米先進国と同程度。銃社会のアメリカよりは低い。なにしろ銃や防弾チョッキどころか、
弓矢、アーチェリー、空気銃、パチンコ、催涙スプレー、およそ武器になりそうな物は
ほとんどすべて輸入禁止にしてるからな。殺人率はやや高いが、これは麻薬とかの犯罪組織
がらみで一般人にはあまり影響がない。
かつて米国と1人当たり所得で世界1,2位を争った日本も、いまや先進国最下層に沈んだ。
黒人嫌いとか言ってる日本みたいな人種差別国ほど落ちぶれてる。先進国の黒人率の低さは
無能政治のパラメータと言っても過言ではない。まあ今や日本の存在そのものが、老衰国の
ロールモデルと化して、最近の世界経済の低迷も従来異端とみられた日本が、いつまで経っても
破綻しないもんだから、糞真面目に生きるのが馬鹿らしくなって移民排斥、放漫財政、
金融緩和垂れ流しと欲望に任せて各国がやりたい放題し始めたのが原因なんだけどな。
経済の支配階層は当然、庶民より知的能力が高いから、将来の破綻を予測して
守りの経営を始める。設備投資を抑え、給料を抑制し、内部留保をため込み、結果、
低成長低インフレが恒久化した。しわ寄せは貧困層に行きつく。出生率の高い貧困層が
子供作らなくなるから、少子高齢化で益々苦境に追い込まれる。その成れの果て、
衆愚政治の最先端にいるのが日本。その逆をやってるのがケイマンな。だからお前らの
馬鹿にする黒人ばっかの国でも世界有数の所得水準、平均給与は日本の2倍なんて事態になってる。
日本凄いなんて自己満TV見て、悦に浸ってる場合じゃないという話。
122 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/12/15(火) 10:19:45.63 ID:VjXynksV0.net
124 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/12/15(火) 11:55:31.20 ID:DZ8WuXM80.net
貧乏してボロボロの家に住むのが幸せとでも言いたげですな
俺はそんなの嫌だ
127 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/12/15(火) 16:52:55.14 ID:+c8PmOD/0.net
うち中央警察署まで150mの平凡な2階家、しかも国産小型車w
131 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/12/15(火) 21:57:57.76 ID:7picVtQf0.net
今住んでいる家は新宿区で最寄りの駅から徒歩7分
隣はコンビニで敷地面積約50坪。
庭には13メータの樹齢80年以上の椎木があり他にいくつもの樹木がある。
正面には幅一間半の和風の木の引き戸の門扉があり表札がかかっている。
横に半間ほどの勝手口がありそこにインターフォンが設置してある。
正面の門扉、勝手口の照明はIoTでコンピュータが夕暮れ時に点灯する
家の正面が夕方になると明るく浮かぶようにしてある。
インターフォンを通じて来客を確認してIoTが自動で解錠をする。
庭には2器の照明設備があり庭をライトアップする。
週に一度ハウスキーパーが庭掃除をしている。
年に一度庭師がきて庭の剪定をしてする。
部屋は10部屋、すべてをコンピュータがコントロールしている。
裏庭は借景の150坪の庭園。夜になるとライトアップしている。
そんな家にひとりで住んでいるよ。
ほかの家に行きたくないな。
137 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/12/16(水) 11:01:34.78 ID:bqMSZiUw0.net
143 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/12/16(水) 18:56:22.74 ID:Z2j01AU20.net
147 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/12/17(木) 08:40:18.44 ID:/E/OMkGI0.net
>>146
いいこと言うなあ
何故か人は苦しむ方がエラいような風潮があって
楽しんでいる人が羨ましいのだろうか
151 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/12/17(木) 11:06:16.46 ID:ZqiYDqXw0.net
152 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/12/17(木) 11:06:52.59 ID:Fl4OREbG0.net
脊髄反射で「それはあなただけ」とか反応する辺り醜悪な性格が滲み出てる。
それでいて自分は正しい、真っ当であると信じて疑わない未熟さ、愚かさ。
155 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/12/17(木) 11:55:44.51 ID:pBcdEXdf0.net
158 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/12/17(木) 13:12:17.77 ID:yjsRNXc50.net
>>148
周りと頭と金に差があるときはどうすりゃいいんじゃ?
普通の人みたいにバカで貧乏なフリすりゃいいんか?
169 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/12/18(金) 16:43:22.40 ID:0l5VgPcY0.net
170 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/12/18(金) 18:52:52.74 ID:MTqrSpdI0.net
175 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/12/19(土) 09:16:20.97 ID:qpYfE6Fl0.net
177 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/12/19(土) 10:03:55.38 ID:7fxcMoeH0.net
178 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/12/19(土) 14:17:16.39 ID:mYnD2Ieq0.net
180 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/12/19(土) 22:18:49.47 ID:qpYfE6Fl0.net
185 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/12/19(土) 23:17:02.72 ID:V/sv6sX20.net
186 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/12/20(日) 01:53:32.28 ID:eyquvBE80.net
>>88
世界一周、郵船でいくのかな?すごくオススメ。
癌治療をおえた身内がこれを最期とばかりに参加。
でも、とても元気になって帰ってきたよ。
ただ、1人だと案外手持ち無沙汰になるらしいよ。
「自分に合った会話ができる人間が何ヶ月もいない」のは辛いらしい。
もう少し予算をとって、気の合う仲間とかパパ活女子とか、一緒に連れて行ったらどうかな。
187 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/12/20(日) 01:53:37.89 ID:htzwKlEH0.net
明日中には年賀状終わらんと…
旅行が始まってしまう
193 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/12/21(月) 08:46:55.53 ID:Kqi7imYu0.net
198 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/12/21(月) 18:46:00.22 ID:Kqi7imYu0.net
>>174
二度とくだらないゴミ書き込みするな。失せろ。
鬼誅天誅下れ。苦しみ抜いて死ね。
201 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/12/21(月) 21:39:41.75 ID:5YCXHSFe0.net
208 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/12/22(火) 13:18:15.87 ID:wqaoonXe0.net
211 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/12/22(火) 19:05:36.90 ID:ktMJJCJx0.net
キヤノンHPときてブラザーに行き着いて10年ぐらい年賀状と時々コピーするくらいのプリンターが印字しなくなった
買い替えで探したら最安モデルでも15000円から
10年ぐらい前はインクが切れたらプリンター買った方が安かったのに
もう家でプリントするモンの方が少なくなったんかの
214 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/12/22(火) 19:48:06.77 ID:fFWeNH940.net
一回だけ単身赴任中に使ったプリンタ納屋の中
テレビもね
日本製品丈夫過ぎるわ
216 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/12/23(水) 08:58:27.76 ID:fm9fZxst0.net
キヤノンは安いモデルがまだ有るみたいたいだけど
キヤノンはインクがすぐなくなって互換インクも高いんよな
ブラザーはホント減らんからな
互換も安かったけど
今見たらワンセット千円ぐらいか
五年使ったらトントンぐらいかの
221 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/12/23(水) 14:07:57.66 ID:6AgXPRkk0.net
225 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/12/23(水) 15:08:45.33 ID:W5nxFq8K0.net
有名な史実なので博識な皆さんはもちろんご承知のことと思うが、
一応記しておく
231 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/12/24(木) 02:11:02.75 ID:3+C0LE8B0.net
まったくの無相関というわけでもあるまい
人格破綻者の方が当然資産を築くハードルは上がる
よほど有能でもない当然
234 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/12/24(木) 06:59:33.05 ID:xhu4ciJT0.net
>>223
言われるように、ここには億万長者なんて、私も含めて一人もいないと思いますよ(笑)
みなさんお金持ちへの嫉妬か、からかうのが主な目的でしょう。
それとも本当に精神を病んでいる人もいるのでしょうか?
241 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/12/24(木) 22:45:57.29 ID:ngKXO0JC0.net
沖縄ではホーミ。
若気の至りで大麻取締法で逮捕されたとき
同じ房だった沖縄出身のテキ屋の子と悶々が入ったヤクザの寺山さんとで盛り上がったな
寺山さんは「宝味」と書くんだろうなとウケていた
243 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/12/28(月) 07:17:13.23 ID:ddeVIY+O0.net
相続時の納税資金対策ってどうしてる?
いまの金利/渡航したくないことから杉山スペシャルをためらっているんだが、
国内に代替手段ないかな。複層家族信託で親(=自分)が受け取る分をまるっと生命保険
というのは可能だけど、日本国債が多めの国内生命保険は利率よくないよね。
※杉山スペシャルは、海外法人作って、BOS等に口座作って、自己資金6千万ぐらいでレバ効かせて
6億の海外生命保険に入って、レバの金利負担分をハイイールド債投資で賄うというもの。
ちゃんと運用できれば6千万の負担で死亡時に6億貰える。
とうぜんリスクはある。
250 :名無しさん@お金いっぱい。:2020/12/31(木) 14:01:12.91 ID:m2iVFfwC0.net
ことし、さいごのかきこみです・・・(*´Д`)ハァハァ
256 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/01/02(土) 11:51:00.68 ID:jv5zol9G0.net
見に行ったら気品というか投資で試行錯誤してるという感じだったけど
257 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/01/03(日) 08:20:53.88 ID:adIi7WHC0.net
258 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/01/03(日) 11:06:01.77 ID:TB8kPPW80.net
261 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/01/03(日) 16:12:44.58 ID:exTUtVCE0.net
そもそも過疎ってるけど分けると人くるのかね
5億以上の人が戻ってきてくれればだよね
265 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/01/04(月) 09:33:13.07 ID:IAO+sNJ00.net
5億となると少なくなるね。
ただ今のペースなら2025年まで待たなくても1%超えるんじゃないかな。
リーマンでもその後の世界の動向や日本の格差社会でも速度は落ちていないからね。
そして昨年のコロナ禍でもやはりペースは維持しているようだし。
まあその辺は実際に数字で見ないとわからないものの、
なんだかんだで2000年回ってから富裕層は爆発的に増えているからなあ。
一億程度ならふつーに今の150万人から10年経たずに200万人乗るんじゃないかな。
266 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/01/04(月) 10:20:25.76 ID:joyexerT0.net
5億だと少なくなるから、3億スレで良いんじゃないかな?
俺はどっちにせよ行けないけど。
268 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/01/04(月) 11:51:00.43 ID:joyexerT0.net
5億だと超過疎スレ(無関係の人の書き込みは除く)になるだろうから。
3億じゃなくて2億でも良いくらい。
271 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/01/04(月) 13:23:11.38 ID:tjX+cu8n0.net
年初のロケットスタートで5億り人になりました!
税引き後だとまだまだだけどね。
275 :名無しさん@お金いっぱい。:2021/01/05(火) 11:34:12.07 ID:cAd8RLp00.net
>>274
残念ながら、億スレはどこも内容が薄いんで、まともに話したかったら
5000万スレとかの方が意義あるよ。
各種書き込みをネタとして楽しめるなら、別にいいけど。
コメント